令和6年11月29日(金)、北区立赤羽小学校で児童会活動部の2回目の研究授業が行われました。集会委員会で「他の学年とすすんで関わることができる『だるまさんの1日集会』を工夫しよう」の議題で話合い活動が行われました。
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 和久井 伸彦先生に指導・助言をいただきました。
令和6年11月29日(金)、北区立赤羽小学校で児童会活動部の2回目の研究授業が行われました。集会委員会で「他の学年とすすんで関わることができる『だるまさんの1日集会』を工夫しよう」の議題で話合い活動が行われました。
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 和久井 伸彦先生に指導・助言をいただきました。
令和6年10月8日(火)、江東区立枝川小学校で、児童会活動部の今年度最初の研究授業が行われました。代表委員会で、全校で行うゲームの工夫について話し合いました。子供たちの創意工夫に満ちた意見が多く出ました。
講師として、帝京大学教職センター准教授 佐野 匡 先生をお招きして、授業についての指導・助言を頂きました。さらには、代表委員会の持ち方について、各校の取組を聞きながら、これからのあり方について話すことができました。
令和6年10月10日(木)、国分寺市立第一小学校で第5回定例会が行われました。ここまでの検証授業を振り返り、新しい研究主題との関わりについて意識をしていくことなどを確認しました。
会報115号の修正版は、この後ホームページで掲載します。
令和6年10月8日(火)、江東区立枝川小学校で予定されている児童会活動部の研究授業の授業開始時刻を以下のように変更します。
14:20⇒15:00
よろしくお願いします。
今年度の研究授業のすべての日時が決まりました。特別活動に興味をお持ちの方は、ぜひ、ご参加ください。事前申込はありませんので、直接、会場にお越しください。なお、学級活動部と学校行事部の1回目の研究授業は終えています。
令和6年8月2日(金)、国分寺市立第四小学校で、夏季集中研修・拡大研究部会が行われました。初めて参加された方も多く、実りある研修会となりました。
午前に、帝京大学教職センター・准教授 佐野 匡 先生の講演会が行われ、新しい研究主題の捉え方や研究推進についての助言を頂きました。午後は、4研究部ごとに、「目指す児童像」「研究の視点」などについて話し合われ、2学期からの研究授業の計画・準備が行われました。
9月6日(金)に、今年度最初の研究授業(学校行事部)が行われます。すでに日時の決まっているものを研究授業一覧として掲載していますので、ぜひ、お繰り合わせの上、来校いただき、一緒に学びましょう。
令和6年2月22日(木)、世田谷区立芦花小学校において、令和5年度の研究発表大会が行われました。会場参集者が120名、オンラインによる参加者が50名と多くの方にご参加いただきました。研究主題「よりよい人間関係や生活をつくり、自己のよさを生かす特別活動」で研究を進めてきた最終年度になり、これまでの成果・課題を生かし、より一般化された手だてを各研究部が報告しました。
また、講演会では、文部科学省初等中等教育局視学官 安部 恭子先生から、各研究部の発表に対する称賛や助言、さらにこれからの特別活動の方向性についてのご示唆をいただきました。安部先生の講演会の配付資料は、下記よりダウンロードできます。
令和5年10月2日(金)に小金井市立東小学校で、児童会活動部の研究授業の1回目が行われました。都小特活の今年度最初の研究授業です。代表委員会で、「他学年となかよくなれるミッションスタンプラリーをしよう」という議題で、ミッションと役割を決める話合いを行いました。都内から多くの先生方が来校されて、一緒に学びました。研究協議会では、講師の有明教育芸術大学副学長 長田 信彦先生からは、授業と児童会活動の学習過程について詳しく指導していただきました。今後、都小特活の各研究部の研究業が続きます。今年度は,事前登録なしで、直接会場校にお越しください。詳しい日程と開始時刻は、本会HPよりご覧ください。